忘れ物


 学級の乱れが話題になっている。小学生のころ(高学年)からすでに、教室がうるさくて授業が成立しない状況が生まれている。これはなぜだろう?一番大切なことを大人が子供に伝える事を忘れてしまったのではないのだろうか?『しつけ』の部分が欠落して育っている子がいる。『授業と関係の無いおしゃべり』『たち歩き』以前は少数だったが、このような子が多数になってきてしまっている。必然教室は騒がしく授業が成立しない。『叱ってもだめ!』こんなになる前に、集団の中での有り様を教えておかなくてはならなかったのだろう。いろいろな考え方の人がいるのは許されなければいけないが、社会の中で生きていくための最低のルールは、教えていくべきだろう。現在、この辺の規範が甘く、基準線の引きにくい時代だが、基準を示した方が、子供たちも生活しやすいような気がする。どうだろうか?


もどる