高橋ひろを送る会
ニッポン放送、Imagine Studio 2006.1.30.
寒い日が続いていた東京。この日は、久しぶりに暖かい一日でした。娘と二人、有楽町駅で待ち合わせをして、ニッポン放送へ!地図を見ながらどこ?と探してたら、歩道にすでに多くのファンの方達が列を作って並んでいました。いつもライブでお会いするメンバーの方にご挨拶をして、列の後ろに並びました。ひろさんのライブの時は、いつも遠くからファンの方がみえるので、同窓会のような和やかな雰囲気がファンの間に流れます。
入場が始まり、ひろさんへのメッセージを書くための色紙が渡されました。階段を降りていくと、会場前のテーブルの上に、白い花に囲まれた、ひろさんの「君じゃなけりゃ意味ないね」のCDジャケットの内側にある笑顔のひろさんの写真がありました。やっぱり、ひろさんは笑顔が素敵!隣には、ひろさん愛用のギターが置いてありました。そして、ひろさんの知人の方々から贈られた、花たちが飾ってありました。カメラを持った池畑さんと思われるかたがいらっしゃいました。
会場に入ると、白いイスが並べてありました。前にはスクリーン。バックにはクラシックのような音楽が流れていました。娘とひろさんへのメッセージを書いたりして、開演を待ちました。
開演
真っ暗な会場に高橋ひろさんが楽曲を提供していた「ニッポン放送ショーアップナイター」のオープニング曲が流れ、ラジオ放送のアナウンサーの方が高橋ひろさんが亡くなられた事を伝えていました。
会場が明るくなり、司会の「北川高樹」さんから今回の会のいきさつと、ショーアップナイターの放送の補足がありました。高橋ひろさんのお仕事のfieldであったニッポン放送で、そして可能な限り早い時期にということで本日になりましたと言われました。そして、ラジオ放送は11月14日「ショーアップナイター ストライク」という番組だということでした。
高橋ひろライブビデオ上映
「高橋ひろのポプシクルラヂオ」の1996年3月20日放送の「高橋ひろライブ特集」を告げる、弾んだ高橋ひろさんの声が会場に流れました。そして、「しあわせのパイロット」のラジオCMが流れたあと、いよいよライブ開始!!
ライブの映像は「日清パワーステーション」の方が記録、保管されていた物をお借りして、スタッフの方が編集されたものです。
「高橋ひろ1st Apperarance 1995 WELCOME TO POPSICLE CHANNEL TOUR」1995.2.16.より
「いつも上機嫌」
黒の上下に赤いジャケット、黒い帽子をかぶって、ギターをかかえた、元気なひろさんの歌声が会場に流れました。高橋ひろと言えばこれでしょう。これで私はすかっり高橋ひろファン道を歩く事になった、正にその時の歌声でした。この歌声を聴いた時の衝撃は・・・言葉にできません。
「SEX FRIEND」
この曲は、とてもせつない曲ですね。「僕らは心に触れない」・・とても深い・・
ここで、ひろさんのライブにつきもののMC
「情報ダイヤル・・高橋ひろのポプシクルチャンネル」の紹介。
media remorasで電話で高橋ひろ情報を高橋ひろさん自身が吹き込みをされているというお話。週一回、木曜日に入れ替えてます。最近はアクセス数が増えて、入れ替えた日にはなかなかつながりにくい。ひろさんが試しにかけてみたけど、つながらず、3回線ある電話がパンクしちゃった・・初めて見ましたって言ってました。
さあ、ライブも後半戦・・・ひろさんのりのりの、バンドメンバーものりのりの勢いのいい演奏で・・
「アンバランスなKissをして」
「浮気をしたいの」
そして、バンドメンバー紹介・・
映像STOP
ここで、司会の北川さんから、高橋ひろさんの手掛けられたお仕事のお話。
ソングライター高橋ひろとしての業績。
1、「ニッポン放送 ショーアップナイター」のジングルのお話。
昨年のショーアップナイターは高橋ひろさんが手掛けられた新しいテーマ曲、ジングルで「プロ野球新時代」が始まりました。ディレクターのすがぬまさんが、高橋ひろさんは野球好きで子供の頃からのショーアップナイターファンであることを聞きつけて、高橋ひろさんに音楽を依頼されたそうです。秋の病床でも、ひろさんは野球放送を楽しみに聴かれていたそうです。ひろさん、自分の作った曲が大好きだったから、得意な気分だったかな?私も、何年ぶりかに、ひろさんの声が聞きたくて、ラジオの野球放送を聞いてました。エンディングの曲も落ち着いた感じの優しい曲ですね。
2、「Re:Japan」に楽曲提供した話。
「OH MY GOD!」・・ひろさん国民の娯楽を作りたいとおっしゃっていたそうです。
3、「いっこく堂」さんのステージの音楽担当のお話。
いっこく堂さんの舞台を担当されている藤井青銅さんから、アーティストとしての世界観を舞台に出したいという要望で、高橋ひろさんに音楽を依頼されたそうです。音楽監督のようなお仕事をされていたそうです。私も、2度ほど舞台を見せていただきました。音楽をつけることで、舞台の色彩が豊かになりますね。DVDも出てますね。
「人形のYeah!」の公演時に演奏された「きみの心がわかる」が後に、いっこく堂さんのCDでも、発売になりましたね。この「きみの心がわかる」の高橋ひろさんの歌声でのデモテープを聴くことができました。
朗読
劇団「Studio Life」の曽世海児(そぜかいじ)氏による高橋ひろ作品の歌詞の朗読がありました。
曽世さんは、高橋ひろさんがmedia remoras時代に新入社員だった方だそうです。今は役者さんです。
1、にじんで見えない
2、雨になれ
3、ことほぎ
4、君じゃなけりゃ意味ないね
5、タンブリンマン
6、イェーイ、イェーイ
7、ともしび
8、新世界
歌詞の一部が朗読されました。
歌で聴くときとはまた違って、しんみりしてしまいました。泣いてた方もいらしたみたいです。なんとなく・・ひろさーん!
暗くなって、「高橋ひろのポプシクルラヂオ」1996.5.22.池畑さん、冨田さん、出演時の放送の冒頭を聞いた後
パワーステーションのライブ映像
「太陽がまた輝くとき」1996.2.23./2.24.(new horizon)・・1997.11.2.(すごくいい事の前兆)の映像が編集でつないでありました。この曲、世界じゅうのアニメファンが知ってる歌ですね。日本語で歌っているみたいです。何回か海外から、「高橋ひろさんのファンです。」というメールをいただきました。ひろさんも喜んでた。やっぱり、私とひろさんの出逢いの曲なので感慨深いですね。
ここから、new horizon tourの東京公演(2.23/2.24)の映像でした。
「右からの君の横顔」
「イリュージョン」
「にじんで見えない」
「くちびるがほどけない」
「恋の病棟303」
「ホワイトジーンズ」
我が家では2月24日のライブ参加でしたので、サングラスに青いギターヴァージョンのひろさんは初めて。新鮮なひろさんに出逢いました。バックの演奏陣も懐かしく、当時中学一年生だった娘も皆さんのお顔を覚えていたみたいです。また、昨年の2月のライブで、ドラムをたたいていた大久保敦夫さんのお姿を発見!うーーーん!!勢いの良い、ひろさんの大好きなフルバンドでの演奏。完全燃焼のライブ!!やっぱ、ひろさんカッコイイ!!
「ともしび」
1997.11.2.に演奏された曲・・佐藤さんの管とひろさんのアカペラの歌声、「ううん、私は大丈夫」という女声は心の中でみんなが言う。ファンのみんなを思って作ったってひろさんが言ってた曲。リクエストが多いけど、ライブで歌われたのは、この日が初めてでした。この日のライブは、遠目で見てたから、ひろさんの瞳に涙が光っていたような気がしてましたが・・・この日のライブは久々のフルバンドでのライブでファンもひろさんも最初からテンションが高くて特別な時間だった。
一度暗くなって・・アンコール、アンコール・・
「しあわせのパイロット」
new horizonでの映像
「このまま僕のことずっと好きで、僕も君のこともっと好きで」・・高橋ひろファンはこのメッセージに高橋ひろさんを信じてついてきました。ひろさーーん!!
終演
終わっても、なかなか離れ難く、スタッフの方にはご迷惑をおかけしたようで、心苦しかったです。でも、遠方から8年ぶりに会った方、最近、知人になった方など、多くの高橋ひろファンに再び会うことができて、うれしかったです。この会を企画、運営していただいた皆様、本当にありがとうございました。
高橋ひろを送る会スタッフ代表
池畑伸人(元メディアレモラス・担当ディレクター)さん
北川高樹(元メディアレモラス・担当プロモーター)さん
冨田恭通(元メディアレモラス・担当マネージャー)さん
快く会場を提供して下さったニッポン放送の皆さん
そして私たちファンへの情報提供の場を作って下さっている高橋ひろ公式ホームページの運営者の野島さん、高橋ひろ応援団長の毛塚たもつさん、多くの方々のご尽力で素晴らしい会が催されたことに感謝します。
もどる