photo.


 2年生を乗り切って、3年生でクラス替えがあり、スグに修学旅行がありました。楽しい旅行の写真の中に、数人の女生徒たちと肩を組んで写っている校長先生の姿を発見しました。生徒たちはとても楽しそうに笑っていました。この写真を見た時、校長先生は生徒たちの心を掴んだなと思いました。2年生でさんざん先生方を困らせた子たちだったけど、今年は大丈夫と思いました。不思議に確信しました。3年生になったこともあって、授業も少しずつ静かになってきた印象を受けました。先生方の中にも、楽しい授業のためにあえて叱らず、ついてくる子のために授業をするという形の授業もでてきました。また、1学期の早い時期に修学旅行という、クラスをまとめる行事も入っていたので、以前よりはだいぶ落ち着いた感じでした。
 ただ、授業が静かになってくると、学校に出てこない子も出始めました。先生方は、家庭と連絡をとり、学校へ来られるような雰囲気作りと、集まって遊んでいる家まで、迎えに行くなどの対応もされていたようです。留守になっている子の家に生徒が授業をさぼって集まっているなどの事例があったり、外でのトラブルに駆けつけたりと先生方はホントに大変な感じでした。先生方がへこたれないように、頑張ってもらえるように、どのような助けができるのか解りませんでした。プライバシーの関係もあって、委員に個人的内容が伝えられる訳もなく、先生方の団結力(スタッフ)によって、切り抜けられたようです。卒業式には、ほとんどの生徒が泣く、感動的な卒業式でした。保護者は先生方にホントに感謝するだけという卒業式でした。この学校は、ホントに教育力のある学校だと思いました。問題のある子を排除するのではなく、仲間として受け入れる姿勢を最後まで壊さず、生徒達の仲間意識を育てた素晴らしい教育者の揃った学校でした。
 最近、この学校を訪れる機会が多くなりましたが、全体の雰囲気がとても落ち着いていました。あの時期は、世代の雰囲気でもあったのか、嵐のような時間が流れました。
 
もどる